システムエンジニア フリーランスの働き方

※本ページはプロモーションが含まれています

SnapCrab_NoName_2021-7-12_2-13-16_No-00

 

フリーランスのシステムエンジニアと聞くと

在宅で作業する姿を

思い浮かべるイメージが多いですが

実際は、正社員として働く人と同様に

クライアントとなる企業に出勤する

出向型が主流です。

働き方の多様化が進むにつれ、

在宅型を望む声は多くなっていますが

企業の機密データや資料

個人情報等の流出に対する不安もあり

企業規模が大きいほど

出向型のシステムエンジニアを

募集する傾向があります。

出向型のフリーランスは、

一般の社員と同じように

仕事をしている状態なので

独立した感じがなさそうですが

フリーランスは業務委託なので

社員と同じく残業をする必要はなく

自分が果たすべき仕事を果たせば

そのぶんの報酬がしっかり支払われます。

在宅型のシステムエンジニアは

クライアントから受け取った

仕様書に基づいて

プログラミングを行う案件がほとんどで

システムエンジニアというよりは

プログラマーとしての役割が

濃くなる特徴があります。

 

独立を考えている人にとって

タイミングはとても重要です。

システムエンジニアとして独立するためには

要件定義からシステムの基本および詳細設計

プログラミングからテスト、保守、点検と

システム開発から運用までの全てを把握し

自分でやり抜ける自信を

つけなければなりません。

傾向としては、会社員として

5年以上の現場経験を積んでから

独立という流れになる人が多く

早い人では2~3年という場合もあるようです。

 

フリーランスの醍醐味は

自らの実力で勝負できることです。

他の人のミスのフォローに追われることもなく

自分の責任において

仕事をこなすことができます。

頑張れば頑張っただけ報われるという達成感は

会社員のままでは味わえない感覚です。

しかし、責任がより重くなることも意味しています。

大きなミスをしても守ってくれる会社はなく

すべて自分で対応しなければなりません。

給料面は、中間マージンがないため

フリーランスのほうが高めで

得意な分野、興味のある分野の

仕事だけを選べるのも

フリーランスならではのメリットです。

ただし、好きな仕事だけを選んでいると

スキルや知識が偏ってしまう可能性があります。

独立し生き残っていくためには、

自分の強みを明確にし

高いスキルと営業力

交渉力を磨く必要があります。

フリーランスになる人の中には、

会社の信用が自分の信用だと思い込み

独立してから状況の変化に戸惑う人もいるので

会社の看板がなくても

やっていけるだけの実力が

本当にあるのかを見極めることが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました