日本の年金制度とは??

※本ページはプロモーションが含まれています

SnapCrab_NoName_2021-7-12_2-12-40_No-00

急速な医療の発達により

寿命がのびてきていて

人生100年時代といわれるようになり

老後のための資産形成は

より重要度を増しています。

日本人の老後資金の基礎となる年金について

きちんと仕組みを理解することは必要です。。

日本の年金制度は

公的年金と私的年金に分けられています。

公的年金は

国が管理・運営する年金であり

現在の現役世代が現在の高齢者を支え

現役世代が高齢者になったときは

将来の現役世代が支える仕組みです。

それに対して、私的年金は

公的年金に上乗せして

任意で加入することができます。

企業が退職金制度の一環として

取り入れる企業年金

個人が任意で加入する国民年金基金や

iDeCo(個人型確定拠出年金)などがあります。

公的年金には

・国民年金
・厚生年金

の2種類があります。

国民年金は基礎年金とも呼ばれ

20歳以上60歳未満の

すべての方が加入します。

それに加えて厚生年金にも

加入している会社員や公務員の方は

2種類の公的年金に加入しているため

受け取る金額が大きくなります。

自営業者やフリーターなど

国民年金のみに加入している方を

第1号被保険者

会社員や公務員など

国民年金と厚生年金の

両者に加入している方を

第2号被保険者と呼びます。

65歳以降、国民年金として

老齢基礎年金を受け取ることができ

老齢基礎年金の金額は

保険料を納めた期間に比例します。

また、厚生年金保険に

加入したことがある場合は

過去の報酬と加入期間に比例して

老齢基礎年金に

老齢厚生年金が上乗せされます。

収入や納付期間、配偶者の有無など

人によって条件が異なるため

実際に受け取っている年金額は

人それぞれです。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました